月日荘からのお知らせ 月日荘について 月日荘の地図と営業案内 企画展 月日荘のきもの facebook twitter instagram
きものを飾る、小さな工芸
『帯留め and...』
田中敦子の帯留めプロジェクト
2018年3月10日(土)-21日(水・祝) 11:00-19:00  期間中無休
田中敦子さん在店日  10日(土)・ 11日(日)
3月10日 14時〜 田中敦子さんのトークイベントを致します。
予約不要/無料 是非いらしてください!
月日荘のきものまわり
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
工芸、きもの、日本文化を中心に書き手、伝え手として活動する 田中敦子さん。
暮らしを彩る手仕事、誠実で美しい日々の道具の ご紹介や、
工芸、染織の企画展のプロデュースも手がけられます。
きもの離れが進み、きものと工芸の距離が遠くなってしまった今、
その距離を埋めるべく、橋渡しとなる田中敦子さんの帯留め プロジェクト。
今の時代に欲しい帯留めが生まれ、きものをもっと 身近に、
楽しく感じて戴けると思います。
帯留め以外の作品、帯留めが愉しめる帯、帯締めのご提案も 致します。
ぜひ、ご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
秋濱克大 彫金
飯野夏実 色絵磁器
泉 健太郎 卵殻象嵌
伊藤丈浩 スリップウエア
上野恭子 外国裂仕立て帯
大下香仙工房 加賀蒔絵
太田 憲 寄木細工
小川郁子 切子
佃 眞吾 木工芸
江戸組紐 中村正 組紐
若杉聖子 白磁
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

この度の田中敦子さんの着物と工芸をつなぐ、帯留めプロジェクトの展示では、
工芸家の帯留めだけではなく、小作品も展示販売致します。

田中敦子さんの事は、
きものや工芸、また更紗好きな方はご存知方も多いと思います。
(近年更紗の本を二冊出され、月日荘でも扱わせて戴きました。)
「和楽」の企画や「七緒」の連載などでも目にされていると思います。

和楽は創刊から森田空美さんのお着物のページを企画されていました。
写真の美しさや提案の仕方、他の着物の雑誌とはまた異なる世界に
いつもうっとりと眺めていました。

● 2012年発売
『きもの 自分流 リアルクローズ 入門』(著/田中敦子)

少しずつ手探りで「きもの」を、ご紹介していた中で出会った本です。
この本の中には、目指したい憧れの世界がありました。
私たちのリアルクローズには少し遠い存在でしたが、...
年齢を重ねるにつれて、やはり少し背伸びをしてでも、良いものを揃えて行きたいと。

この度、敦子さんのお仕事をご紹介できる事となり、とても光栄に思っています。
センス、知識共に、素晴らしく学ばせて戴くことばかりです。
そして、エレガントで、チャーミングでいつも憧れの存在です。

2018年  企画展
1月10日(水)-21日(日)
きものまわり
3月10日(土)-21日(水・祝)
きものを飾る、小さな工芸
『帯留め and...』
田中敦子の帯留めプロジェクト
 
4月14日(土)-22日(日)
手描きジャワ更紗 Reisia 藤井礼子
5月10日(木)-20日(日)
きもの はちす
 
6月9日(土)-20日(水)
夏帯と夏きもの・ゆかた

・型染 武村小平 [大麻無地染]
・紅型 d保聡 [生紬・麻 等] ほか

 
7月14日(土)-22日(日)
涼を感じる夏の装いと暮らし 7
 
9月15日(土)-24日(月・祝)
天野ミサ シルバーアクセサリー
「微小の世界」
 
10月12日(金)-21日(日)
型小紋 三橋工房
 
11月10日(土)-21日(火)
小関康子の器
 
● 12月15日(土)-24日(月・祝)
型染 武村小平 ・ 花緒 佐藤秀子
2020年 の企画展へ
2019年 の企画展へ
2018年 の企画展
2017年 の企画展へ
2016年 の企画展へ
2015年 の企画展へ
2014年 の企画展へ
2013年 の企画展へ
2012年 の企画展へ
2011年 の企画展へ
2010年 の企画展へ
2009年 の企画展へ
2008年 の企画展へ
2007年 の企画展へ
2006年 の企画展へ
メール
2005 2004 2003