| 月日荘では、今の暮らしの中で気負わず楽しめる着物をご紹介します。 作り手のあたたかみが伝わる味わいのある、丁寧につくられたもの。
 着る方のセンスで、シンプルで上品な着こなし、着まわしができるもの。
 長く大切に使っていただきたいものばかりです。  どうぞお気軽にご覧下さい。
 | 
													
														| 
																
																	|  |  |  
																	| シルバーの帯留・かんざし・根付 天野ミサ
 | ツゲのかんざし 櫛留商店
 |  
																	|   |  |  
																	| 型染の半幅帯・型染の鼻緒の下駄 三橋工房
 | 紬の反物 木綿の反物
 真田紐の帯締
 名古屋帯(バティック・インドシルクetc.)
 懐紙入れ・あづま袋・まるぐけの帯締
 |  | 
													
														|  | 
													
														|  | 
													
														| 着物が楽しい季節になりました。今回は紬の反物もご用意しております。 | 
													
														|  | 
													
														| 二枚刃の下駄 。神代杉、芳丁桐たくさんご用意しております。 | 
													
														|  | 
													
														| くし留商店のつげのかんざし。月日荘オリジナル「月のかんざし」 | 
													
														|  | 
													
														| 天野ミサさんの帯留め、かんざし。雪・秋冬の花をモチーフにしたもが並びました。 |