2025年1月25日(土) – 2月2日(日)
11:00 – 19:00 (1/30(木)のみ18:30まで)
期間中無休
場:月日荘
———-
柔らかものの紋意匠色無地を中心に、
紬地の無地染めや織りの無地感覚の着物をご紹介いたします。
またそれに合わせる帯も。
———-
*紋意匠色無地は、オーダーもお承けいたします。
お好きな地紋と色をお選びいただき、お染めいたします。
*Online Shopにも一部掲載致します。
2025年1月25日(土) – 2月2日(日)
11:00 – 19:00 (1/30(木)のみ18:30まで)
期間中無休
場:月日荘
———-
柔らかものの紋意匠色無地を中心に、
紬地の無地染めや織りの無地感覚の着物をご紹介いたします。
またそれに合わせる帯も。
———-
*紋意匠色無地は、オーダーもお承けいたします。
お好きな地紋と色をお選びいただき、お染めいたします。
*Online Shopにも一部掲載致します。
*日程は変更になる場合があります。
🌘1/25土 – 2/2日
無地の着物
【 於 月日荘 】
🌘2/15土 – 22土
帆布バッグ 菅岡久美子
【 於 月日荘 】
🌗3/22土 – 30日
トライバルラグ tribe
-キリムを中心に-
【 於 月日荘 】
🌕4/12土 – 20日
藤井陽介
【 於 月日荘 】
🌒5/2金 – 7木
初夏
【 於 神楽坂フラスコ 】
🌕5月
夏きもの・帯・ゆかた
【 於 月日荘 】
🌕6月
Maru glass +小関康子 更紗古裂
【 於 月日荘 】
🌕7月
短冊と短冊掛け
【 於 月日荘 】
🌕9月
月がテーマの短冊と短冊掛け
【 於 gallery蓮依 】
🌒9/27土・28日・29月
仕覆 山田英幸 & 利休バッグ 横森美奈子
【 於 月日荘 】
🌘10/17金・18土・19日
アジアの布
CALICO /真木テキスタイルスタジオ /ポンナレット
【 於 月日荘 】
🌔10/31金・11/1土・2日
いとつきぽん 福岡
【 於 ?】
🌕11月
天野ミサ帯留と無地帯
【 於 月日荘 】
🌕12月
型染め 武村小平
【 於 月日荘 】
2024年10月26日(土) – 11月3日(日)
11:00 – 18:00
期間中無休
場:Landscipe Showroom & 月日荘
*2店舗での同時開催です。
———-
「海辺の手織り絨毯」
赤穂御崎は穏やかな瀬戸内の海に囲まれた小さな半島です。かつては沿岸に塩田が広がり、海辺の水路沿いに緞通場が立ち並んでいました。私はここで織り手として制作する傍ら、昔の赤穂緞通の修復を手がけています。
江戸の終わり頃、児島なかという一人の女性が旅先で目にした万暦氈に魅せられ、播州の木綿で織ることを思い立ち、二十六年に渡る試行錯誤ののちに赤穂緞通独自の技法を完成させました。華やかな異国風の文様とやわらかな肌触りの敷物として人気を博し、最盛期の明治時代に御崎で織られるように。この土地の子どもは母や姉のいる緞通場に出入りしながら、十歳頃から織り子となるべく手解きを受けたといいます。
緞通の手入れをしながら裏側を見ると、緯糸が真っ直ぐに入っていなかったり、耳糸が膨らんでいたり、一目飛ばして穴が空いていたりと、名も無き織り子の手跡が残されています。美しく整えられた表面からはわからない少しの粗に、ひと目ひと目糸を結び織った人の存在を感じます。膨大な手間を物ともせず、否応なく叩き込まれた技を磨き、黙々と織り続けた彼女たちの矜持も。
この度二つの素晴らしい空間で古作の赤穂緞通をご紹介いただくことになりました。目を楽しませる色柄とともに、ものに宿る気配を感じていただけたら嬉しく思います。これらの緞通が再び皆さまの手元で使われ、やがてものの命を全うすることを願っています。
赤穂緞通 六月
阪上 梨恵
———-
赤穂緞通 六月 阪上 梨恵さん在店日
10/26 sat 11:00-18:00 Landscipe Showroom
10/27 sun 11:00-18:00 月日荘
▲お話会 場:月日荘
10/27 sun 14:00- 初めて赤穂緞通に触れる方も多いと思います。
赤穂緞通の魅力などをお話いただきます。
阪上梨恵さんを囲んでの気軽な会、ご予約不要です。
*Online Shopは、両店とも10/27 sun 20:00より掲載いたします。
*日程は変更になる場合があります。
🌘1/10水 – 15月 七緒の和トセトラ出展 【 於 日本橋高島屋 】
🌑2/10土 – 18日 トライバルラグ tribe と ガラス MARu glass 【 於 月日荘 】
🌗3/1金 – 10日 奥順 結城紬 と 帆布バッグ 菅岡久美子 【 於 月日荘 】
🌔3/22金 – 25月 工芸帯地 洛風林 【 於 月日荘 】
🌘5/3金 – 8水 初夏 feat. 紅型 冝保聡と琉球絣 【 於 神楽坂フラスコ 】
🌗5/18土 – 26日 夏きもの・帯・ゆかた 【 於 月日荘 】
🌕6/22土 – 30日 小川郁子 & 松原智仁【 於 月日荘 】
🌕7/20土-28日 夏のお茶まわりといろいろ [ 袱紗・数寄屋袋・短冊掛け etc. ]【 於 月日荘 】
🌔8/28水 – 9/1日 gallery蓮依「茶席展」に参加【 於 Seoul・Gallery Marron /143-6 Bukchon-ro, Jongno-gu, Seoul】
🌔9/14土-22日 八寸帯と襦袢【 於 月日荘 】
🌒10/4金 – 6日 いとつきぽん名古屋 秋🍂 【 於 月日荘 】
🌗10/26土 – 11/3日 赤穂緞通 六月 【 於 Landscipe+月日荘 】
🌗11/22金 – 26火 秋の東慶寺 feat. 川村成 【 於 東慶寺 】
🌔12/13金 – 18水
feat. 奥順 石下結城紬
同時開催 夫々-sorezore-
【 於 表参道 perry house 】
「いとつきぽん 名古屋 2024 秋🍂」
2024年10/4(金) 5(土) 6(日)
11:00 – 18:00
場:月日荘
⚫︎イトノサキ(南青山)
⚫︎月日荘(桜山)
⚫︎ポンナレット(葉山)
*「いとつきぽん」は3店のユニットです。
@itonosaki
@kimono_tukihiso
@ponnalet_hayama
✴︎
『半幅帯の結び方』
・ポンナレット江波戸玲子さん
・イトノサキ畔蒜恵さん
お二方による半幅帯のデモンストレーション
10/4.5.6の3日間
14時〜/16時〜
・ご予約不要・無料・20分程の予定です
4日(金)
14〜イトノサキ
16〜ポンナレット
5日(土)
14〜ポンナレット
16〜イトノサキ
6日(日)
14〜イトノサキ
16〜ポンナレット
✴︎
1日2回、3日間予定しています!
ご都合の良い時にいらして下さい
ーーーーーーーーーー
✴︎
『月日の小間』
気軽にお抹茶をお楽しみください。
お抹茶とお菓子 500円
日:10/4(金) 5(土) 6(日)
時:12時〜17時
*オンラインショップはどうなるか未定です。
tukihiso-shop.com
© tukihiso